暮らしの図鑑 木のもの

1,980円

DETAIL

翔泳社が出版する「暮らしの図鑑シリーズ」。
こちらは「木」と特集で、秋田からは、つきのわ木工舎、イタヤ細工工房、こけし工人の高橋一成さん、樹皮細工の田口昇平さんらが掲載されています。


〜〜〜〜〜〜以下、翔泳社のホームページより〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたの暮らしに寄り添う
「木のもの」の選び方・楽しみ方
古くから私たちの暮らしに欠かせない存在である「木」。
木のうつわやカトラリーをはじめ、
無垢材のフローリングや椅子などの家具
木の玩具にアクセサリーなど、
暮らしにぬくもりや楽しみを与えてくれる存在です。

本書では、そんな「木のもの」をテーマに、
暮らしへの取り入れかたや使い方・選び方のコツはもちろん
現代の暮らしにフィットする作品を生み出している木工作家さんや
ブランドの紹介、さらには木材への理解を深める基礎知識を
1冊にまとめました。

■PART01 木とともに暮らす楽しみ
木のものを暮らしに取り入れるコツやアイデアを
フードコーディネーターのタカハシユキさん、
神楽坂のショップ jokogumo店主 小池梨江さん、
木に関する著書を多数お持ちの西川 栄明さん
にお聞きしました。

また、木とともに魅力的な暮らしをされている
方々の暮らしぶりもご紹介しています。
あなたらしい木のある暮らしを探すための
ノウハウが見つかるはず。

■PART02 木工作家・ブランド27
木で作品やアイテムを作られている作家さんや
メーカーさんを厳選してご紹介します。
わたしたちの現代の暮らしにフィットしてくれる
お気に入りが見つかるはずです。

■PART03 木を深く知るための基礎知識
あなたが暮らす空間には木のものはありますか?
それはいったい何の木でしょう?樹木だったときは
どんな姿で、どうやって今の形になったのでしょう?

「木のカトラリーってなんだか好きだな」から一歩進んで
もっと木のことを知りたい方に向けて、木育活動も行う
西川栄明さんに木のことをお聞きしてまとめました。

前半では木材や加工方法の基礎知識を、
後半では国産材・輸入材ごとに、代表的な樹種の解説を盛り込みました。
知ることで、身の回りの木のものが、もっともっと
身近に感じられて愛着がわくはずです。

イラストレーションには、人気イラストレーター
西淑さんをむかえ、かわいく楽しい紙面ができあがりました。
SDGsが注目されるいま、楽しく肩肘張らず
木のある暮らしをはじめてみませんか。


発売日:2021年11月17日
ISBN:9784798169798
定価:1,980円(本体1,800円+税10%)
仕様:A5変・224ページ

MESSAGE FROM STAFF 店長からのメッセージ

ナウビレッジ
ナウビレッジ
地域に息づく伝統的な手仕事や郷土玩具を紹介しています。なつかしい生活道具、かわいらしい郷土玩具、関連グッズ、そして毎号ひとりの作り手を特集したフリーペーパー「いま、秋田村から」。あなたの暮らしをちょっと楽しくするアイテムをお届けします。

CALENDAR カレンダー

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト
クロネコゆうパケット
本、フリーペーパー、コーヒーフィルター、刺し子のブローチなど、小さなもの(厚み2.5センチまで)のみクロネコゆうパケットでの送付が可能です。ポスト投函です。

RETURN 返品について

不良品
商品到着後、破損等の有無をご確認ください。
配送途中の破損や商品に間違いがあった場合は、商品到着から7日以内にご連絡ください。配送料は弊社が負担し、商品を交換いたします。
返品期限
商品に欠陥がある場合を除き、お客様のご都合によるキャンセル、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品送料
商品に欠陥がある場合を除き、お客様のご都合によるキャンセル、返品には応じかねますのでご了承ください。

PAYMENT お支払いについて

銀行振込
クレジット